劇団花車
げきだんはなぐるま
30283 view
劇団画像

公演情報
今月 (2021年7月)の公演劇場
劇団情報
九州大衆演劇界のスター、初代姫川竜之助の長男である姫京之助が昭和58年に旗揚げ。
劇団名は、喜劇役者の藤山寛美から贈られた劇団名となっています。
平成19年に長男の姫錦之助、平成28年に三男の姫勘九郎が座長襲名します。
代々芸を引き継いでいる名門ともいえる劇団です。
伝統を踏まえながらも、常に時代の流れを捉え独自のアレンジで観客を楽しませています。
公式サイト | 劇団花車 |
---|---|
公式facebook | - |
公式twitter | - |
ブログ | - |
座員メンバー紹介
-
GOD 姫京之助(ひめ きょうのすけ)
初代藤ひろしや藤山寛美のもとで腕を磨き昭和58年に劇団花車を旗揚げ。
-
座長 姫勘九郎(ひめ かんくろう)
-
花形 姫右近(ひめ うこん)
-
姫海老之助(ひめ えびのすけ)
-
姫乃蛍(ひめのほたる)
-
姫天花(ひめ てんか)
-
姫乃れお(ひめのれお)
-
姫乃すず(ひめの すず)
-
姫百合七星(ひめゆり ななせ)
-
姫恋之助(ひめ こいのすけ)
-
夢路京母(ゆめじ きょうも)
-
姫百合七星(ひめゆり ななせ)
過去の公演先
観劇された方からのレビュー
まだレビューはありません。
コメントや評価
劇団員様はこちらへお願いします
【旅芝居の専門誌】KANGEKI(カンゲキ)紹介
【旅芝居専門】KANGEKI 2022年4月号特別編集 劇団プロフィールDVDシリーズ
劇団プロフィール
お芝居(特別編集版 )「江戸の朝焼け 男の達引」
舞踊ショーダイジェスト
橘魅乃留月命日に寄せる個人舞踊「親父の背中」(橘炎鷹)
舞台袖レポート
特典映像
「移動日の楽屋風景」
「今日のご飯は?」
劇団メンバー自己紹介
ご自由にコメントをどうぞ!掲示板としてもご利用下さい。
コメント一覧
勘九郎さん、いつ座長になったんスか姫乃えみさんは、辞めたんスか
書き込んだ内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
facebookでコメント
1