本家真芸座
ほんけしんげいざ
19363 view
劇団画像

公演情報
今月 (2021年7月)の公演劇場
情報がありません。
劇団情報
昭和48年「真芸座」として旗揚げしました。
その後 「本家真芸座」とあらため、片岡梅之助が座長を務めます。
平成26年10月、息子の大五郎が18歳で 二代目座長を襲名し新たな本家真芸座として歩みを始めます。
平成27年で旗揚げ6周年を迎えました。
公式サイト | 本家真芸座 |
---|---|
公式facebook | - |
公式twitter | - |
ブログ | - |
座員メンバー紹介
-
二代目座長 片岡大五郎(かたおか だいごろう)
親は片岡梅之助総座長。
生まれたときから大衆演劇の世界で育ちます。
平成21年8月に花形、平成25年10月に若座長、平成26年10月に二代目座長を襲名します。 -
片岡桔梗(かたおか ききょう)
-
真城匠(しんじょう たくみ)
-
片岡幸次(かたおか こうじ)
-
片岡小梅(かたおか こうめ)
-
片岡小春(かたおか こはる)
-
矢島ひろみ(やしま ひろみ)
過去の公演先
観劇された方からのレビュー
まだレビューはありません。
コメントや評価
劇団員様はこちらへお願いします
【旅芝居の専門誌】KANGEKI(カンゲキ)紹介
【旅芝居専門】KANGEKI 2022年4月号特別編集 劇団プロフィールDVDシリーズ
劇団プロフィール
お芝居(特別編集版 )「江戸の朝焼け 男の達引」
舞踊ショーダイジェスト
橘魅乃留月命日に寄せる個人舞踊「親父の背中」(橘炎鷹)
舞台袖レポート
特典映像
「移動日の楽屋風景」
「今日のご飯は?」
劇団メンバー自己紹介
ご自由にコメントをどうぞ!掲示板としてもご利用下さい。
コメント一覧
初めて本家真芸座を観劇させて頂きました。期待は、していなかったのですが、一回観てハマってしまいました
総座長の誕生日公演でのお芝居が本当に感動的でした
送り出しでは、総座長と座長さんは来てくれたお客様に感謝を込めて握手してくれているように思えます。
どこの劇団でもそうですが、若い人はお金をくれる人とか顔見知りの人にだけ愛想がよく握手でも手先だけのひとが多い。本家真芸座は、また観劇したい気持ちさせてくれる劇団です。月の中盤から行ったのが後悔ですもっと早くから、行けばもっと見れたのに残念
書き込んだ内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
facebookでコメント
1