市川おもちゃ劇団
いちかわおもちゃげきだん
26202 view
劇団画像

公演情報
今月 (2021年5月)の公演劇場
劇団情報
大正年間に、現太夫元・市川恵子の伯父である、初代おもちゃ座長が創立しました。
市川恵子が女座長として劇団を守り、現在は二代目市川おもちゃ座長が初代の名と劇団をしっかりと受け継いでいます。
2006年には、座長の出身地の兵庫県尼崎市で襲名十周年記念公演を開催しました。
市川おもちゃ劇団は関西を中心に毎月各地の劇場、温泉、旅館、スタジオなどで公演をしていてます。
大衆演劇での芝居は人情劇や剣劇が演じられ、「忠臣蔵」、「国定忠治」、「清水次郎長」といった歌舞伎・新派劇・新劇の演目が多いのが特徴です。
伝統を大切にしつつ、新しい取り組みも行う人気の劇団です。
公式サイト | 市川おもちゃ劇団 |
---|---|
公式facebook | - |
公式twitter | - |
ブログ | - |
座員メンバー紹介
-
太夫元 市川恵子(いちかわ けいこ)
-
小花形 市川小恵子(いちかわ こけいこ)
-
市川小もちゃ(いちかわ こもちゃ)
-
市川小ぜに(いちかわ こぜに)
-
三好かずや(みよし かずや)
-
高羽ひろき(たかば ひろき)
-
市川久美子(いちかわ くみこ)
過去の公演先
観劇された方からのレビュー
まだレビューはありません。
コメントや評価
劇団員様はこちらへお願いします
【旅芝居の専門誌】KANGEKI(カンゲキ)紹介
【旅芝居専門】KANGEKI 2022年4月号特別編集 劇団プロフィールDVDシリーズ
劇団プロフィール
お芝居(特別編集版 )「江戸の朝焼け 男の達引」
舞踊ショーダイジェスト
橘魅乃留月命日に寄せる個人舞踊「親父の背中」(橘炎鷹)
舞台袖レポート
特典映像
「移動日の楽屋風景」
「今日のご飯は?」
劇団メンバー自己紹介
ご自由にコメントをどうぞ!掲示板としてもご利用下さい。
コメント一覧
この度、初めて訪問させて頂きましたが なかなかいいお芝居で、今の時代 おかしくなってしまった 日本人の心 節度 思いやり 絆 色々‥思い起こされました。で、その上 今の時代も取り入れられて 面白く内容も 分かりやすく良かったです。
これからも、ますますの ご活躍 ご健闘 応援させて頂きます。※ご子息様の教育
この度、初めて訪問させて頂きましたが なかなかいいお芝居で、今の時代 おかしくなってしまった 日本人の心 節度 思いやり 絆 色々‥思い起こされました。で、その上 今の時代も取り入れられて 面白く内容も 分かりやすく良かったです。
これからも、ますますの ご活躍 ご健闘 応援させて頂きます。
書き込んだ内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
facebookでコメント
2