平成最後の舞台
2019年04月30日
いろんな劇団さんの創意工夫された楽しいお芝居に大衆演劇の魅力を感じていますが、この劇団さんは今回初めて観た日から人情芝居に引き込まれました。
本当に久しぶりに自然と涙する芝居を観れて、座長さんが解説もしてくださるのでさらに芝居の魅力が伝わりました。
最後の舞台は湿っぽくならずにとアドリブ満載の楽しい演出でした。
舞踊ショーは1つ1つの演舞が丁寧で、衣装も着付けもすべてが美しく、ベテランの役者さんに支えられ若い役者さんも日々のお稽古を頑張られてる姿がうかがえました。
フラワーレイの代わりに根付けを利用されてて、舞踊ショーも最後まで衣装や所作の美しさに没頭して観入ることができました。
座員さんが少ないなか、舞台の細かい演出やこだわりも伝わり、伝統を大切にしつつも新しいものを追求し続ける座長さんの姿に感銘を受けました。
これを機にぜひ大阪にも観に行ってみたいと思います。
最後に座員の皆さま、ハードスケジュールですがお身体には気を付けてください。
投稿者名 | エミシス さん |
---|---|
鑑賞劇団 | 嵐山瞳太郎劇団 |
鑑賞劇場 | 見聞劇場 |
運営からのコメント |
エミシスさんレビュー投稿ありがとうございます! 人情芝居で涙する。大衆演劇の大きな魅力ですが、これは芝居に入り込ませる高い演技力だけでなく、役に魂が込められているから観客の心を打つのだと思います。 さらにアドリブで笑いわせてくれたり、毎度違う楽しみがあるのも嬉しいところ^^ 演出や衣装、所作の細かい部分へのこだわりは、無意識にでも観客の感動へつながります。 世界観を作りだそうとする嵐山瞳太郎劇団の舞台へ対する熱意が感じられますね。 またの投稿お待ちしています! |
劇団員様はこちらへお願いします
【旅芝居の専門誌】KANGEKI(カンゲキ)紹介
【旅芝居の専門誌】観劇から広がるエンターテイメントマガジン「カンゲキ」Vol.51(2020年7-8月号)
特集 今月の表紙劇団 宝海劇団 大空祭り
特集 劇団殿下 六三四殿下座長 誕生日公演
特集 大川良太郎座長 誕生日公演
特集 劇団花車 姫勘九郎座長芸能生活30周年記念特別公演
特選狂言「新・座頭市」見海堂劇団
特選狂言「六本指の女」劇団春駒
特選狂言「浮草哀歌」筑紫桃太郎一座 花の三兄弟
特集 新生真芸座 哀川芝瞳若座長 誕生日公演
旅芝居の母たち 新生真芸座 矢島愛
お芝居小屋探訪 其十八 清水ヒカリ座
新風☆旅芝居 Vol.16新風☆旅芝居 Vol.16 香芝天満座 ちんどん道中
メイクと移動の達人 file.05梅沢道矢のつくり方
好評連載梅沢慎太郎・光太郎 ワンダフルジャーニー Vol4
お客も旅する旅芝居 日本列島お芝居小屋訪ね旅 其の十六
表紙劇団 バックステージレポート宝海劇団
KANGEKI Photo Selection
読者の方よりのお便りReader’s voice Vol.2
カンゲキ読者プレゼント
全国公演案内
ご自由にコメントをどうぞ!掲示板としてもご利用下さい。
コメント一覧
嵐山瞳太郎劇団さん、一度観たいと思っていましたがレビューを読み
近くに来られたら足を運びたくなりました!
レイでは無く根付けなんですねー工夫がありますね♪
書き込んだ内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
facebookでコメント
1