大衆演劇用語辞典 や行

大衆演劇で使われる用語を紹介し解説しています。
初心者の方はざっと見ておくと分かりやすく楽しめると思います。
大衆演劇用語の解説
や行
- ヤマをあげる
- 芝居がクライマックスに達したとき、役者が思い入れたっぷりに台詞を言ったり、所作をする一連の動きをいいます。
- 予備柝(よびき)
- 一の柝の直前に2回連続で打つものです。
【旅芝居の専門誌】KANGEKI(カンゲキ)紹介
【旅芝居専門】KANGEKI 2022年4月号特別編集 劇団プロフィールDVDシリーズ
劇団プロフィール
お芝居(特別編集版 )「江戸の朝焼け 男の達引」
舞踊ショーダイジェスト
橘魅乃留月命日に寄せる個人舞踊「親父の背中」(橘炎鷹)
舞台袖レポート
特典映像
「移動日の楽屋風景」
「今日のご飯は?」
劇団メンバー自己紹介
ご自由にコメントをどうぞ!掲示板としてもご利用下さい。
コメント一覧
書き込んだ内容の削除・変更等のご希望があればメールにてご連絡下さい。
facebookでコメント
0